オイシックス 私の絶対オススメ! 食材宅配

お弁当に使える!超便利なオイシックス(Oisix)の商品5選!!

投稿日:2017年7月3日 更新日:

今回は私がオイシックス(Oisix)で最近注文した商品から、特にお弁当にぴったりなオススメ商品をご紹介したいと思います!

我が家は普段は給食なのでお弁当が作る必要がないのですが、週末に公園に行くことが多く、なので月に3、4回くらいはお弁当を作っています。毎日作っていないからかもしれませんが、お弁当作りに慣れていなくて、遠足や運動会ではてんやわんや(笑)出来れば全部のおかずを自分で一から作りたいところですが、オイシックスの商品をうまく使うだけでかなり負担が半減することに気づいてしまいました。

ではでは、お弁当の彩も考えつつ早速私のおすすめをご紹介します!!是非参考にしてください。

1、星プレーンオムレツ

スクリーンショット 2017-07-03 15.38.46

価格: 380円(税抜)
規格: 100g(25g×4個入り)
原材料:液卵、チキンスープ[チキンエキス、食塩、砂糖、酵母エキス、ブドウ糖、玉ねぎ、デキストリン、人参、食用植物油脂]、澱粉、砂糖、植物油脂、醸造酢、(その他 大豆 由来原料を含む)

こちらは新発売の星型のオムレツ。先週2セット販売で8%オフだったので試しに買ってみたのですが、今朝初めて朝食で食べてみました!
とりあえず、この星型のオムライスをお皿に2つ出して、1つ辺り90秒のレンチンとの事だったので600wで3分やってみました。

その後ケチャップで顔を書いてあげて(笑)おにぎりとミニトマトと星型オムレツを子供達に朝食として出しましたが「おいし~~~い」とまさかの大好評!私も一口味見をさせてもらいましたが、いい具合にチキンスープが効いていてまろやかでしかもフッカフカで美味しかったです。ケチャップをつけなくても十分美味しいです。

正直こちらの商品は期待していなかったのですが、見た目の星型もかわいいし、しかも彩(黄色)を添えたいときにぴったりなので、これは超オススメです!星プレーンオムレツがあればとりあえず厚焼き卵はいらないな♪っと思ってしまいました。冷凍で届くのでいつでも使いたいときに、使いたい分だけレンチンすればいいし、お弁当専用に冷凍庫に常備しておこうと思います。

ちなみに卵はあんちょびーの使用 味付けうずらの玉子(10個入り)もオススメ♪半分に切れば黄色の色味も見えてさらにいい感じです。こちらでもご紹介しています!

スクリーンショット 2017-06-16 10.12.48

2、湯せんでふわっとジューシー 骨取りさば味噌煮(1切)

スクリーンショット 2017-07-03 15.49.46

価格: 298円(税抜)
規格: 95g(固形量70g)
原材料:さば(ノルウェー)、みそ(大豆を含む)、砂糖、みりん、水あめ、昆布だし、醤油(小麦を含む)、生姜汁、でん粉、醸造酢、酵母エキス/増粘剤(キサンタンガム)

こちらも中身を他の容器に移し、ラップをかけ500W・600Wにて約1分ほど温めればいいだけのさばの味噌煮なのですが、お弁当に?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私はお弁当にいれる時は4等分にして、1、2切れをアルミホイルに入れて使っています。

こちらは骨取り済みだから食べやすい上に、味噌煮の味付けがとってもいいのです!ご飯がすすむので、いつも揚げ物のお弁当になっちゃっているなーなんて感じる時はこちらをメインのおかずとして使っています。5歳の娘もとってもお気に入りです。

もちろんお弁当のおかずとしてたけじゃなく、今日はおかずが少ないな、、、なんていう日は夕飯にも使用しています!骨がない上に小さい子供も食べられる味付けですのでおすすめですよ!

お魚が苦手な方には国産鶏のジューシーナゲット(チキン)もオススメ!こちらでご紹介しております!

スクリーンショット 2017-06-16 10.49.35

3、ころんと真っ赤な みつトマト

スクリーンショット 2017-07-03 15.57.28

価格: 380円(税抜)
規格: 1パック(130g)

こちらのミニトマトは「みつトマト」と言うだけあって、味が濃くてとってもあまーいミニトマトです。オイシックスの野菜の中でも私のお気に入りの一つです。このみつトマトを初めて食べた時はあまりの美味しさに感激したものです。みつトマトが販売している時は今でもほぼ毎回注文しています。そして私の娘もみつトマトの虜になってしまい、普通のミニトマトを食べると「みつトマトと違うね、、、甘くないな」なんて言うようになってしまいました。

お弁当では彩(赤)としても外せないミニトマト!一人前のお弁当ならば1つ2つ入れれば十分だと思うので、スペシャルのおいしさの「みつトマト」を赤の彩担当に選んでみてはいかがでしょうか?

4、手間なし便利!野菜を加えて ごま和えの素

IMG_0963 (1)

価格: 268円(税抜)
規格: 60g
原材料:いりごま(黄ごま)、砂糖、ぶどう糖、粉末しょうゆ(小麦を含む)、食塩、かつお・さば粉末、酵母エキス、昆布粉末

上記で、オムレツ(黄色)、さばの味噌に(茶)、みつトマト(赤)とくると、彩的にもそろそろ緑のもの、、、副菜が欲しいところです。そこでこちらの手間なし便利!野菜を加えて ごま和えの素を私はゴリ押しします(笑)

こちらのごま和えの元は科学調味不使用の無添加な上に、どんな野菜に和えても、とっても美味しくて、まさに使える万能品です。お弁当の場合はほうれん草、ピーマンをさっと茹でて、あとは和えるだけで立派な一品に!手頃な価格の上に、簡単に一品作れちゃうので本当に助かっています。最近ではこれがないと不安になってしまうほど重宝しているごま和えの素です。

5、最後はふりかけ「ひじきふりかけ(しそ風味)」

ここまで、
おかずとして鯖の味噌煮、オムレツ、野菜がトマト、副菜としてほうれん草のごま和え、、、と彩豊かに紹介してきましたが、最後はご飯の部。私の娘の超お気に入りはこちらのひじきふりかけ・しそ風味

スクリーンショット 2017-07-03 16.24.26

規格: 40g
原材料: ひじき、果糖ぶどう糖液糖、食塩、ごま、かつお節エキス、酵母エキス、香料

これでおにぎりを作ると、普段は少食の娘もかならず2個はペロリ!ひじきとシソの風味がそれぞれいい感じに混じり合っていて、ごはんにぴったり!子供だけではなく大人も大好きなとってもオススメなふりかけです!

6、まとめ

今回は「お弁当に使える!超便利なオイシックス(Oisix)の商品」として、簡単にお弁当のおかずを用意できる商品を彩も考えて紹介させていただきました。

もちろん今回紹介したものを1回のお弁当に全部使わなくても、「黄色の色味が欲しいな!」なんて時にじゃー今日は厚焼き卵は作らずに「星プレーンオムレツ」を使おう!とするだけで、お弁当を作る側の負担もだいぶ変わってきます。今回私が紹介したものをみなさまのお弁当に上手に取り入れることで、少しでもお弁当作りの負担が軽減されたら嬉しいです♪

オイシックスは安心安全な食材であることはもちろんのこと、普通の食材宅配では買えないような、オシャレな食材や、かなり美味しい、レベルの高いチルド品もたくさん揃っているので、本当に便利です。また牛乳飲み放題という超お得なシステムもありますので、食材宅配を検討している方はまずは超お得なお試しセットを試してみてくださいね。オススメですよ〜!

➡︎牛乳飲み放題について

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!【PR】

評判から見るオイシックスとらでぃっしゅぼーやの比較

食の安全が強く叫ばれるようになってから、有機、無農薬栽培を売りにしたサービスが増えて来ました。特に2000年創業で最近ではテレビにも取り上げられた、無添加、有機栽培の食材宅配サービス「Oisix(オイシックス)」とオーガニック食材宅配サービスの草分け的存在「らでぃっしゅぼーや」は利用したことがある方も多いのではないでしょうか。どちらもとても評判の良いサービスですが、それぞれ異なった特徴と魅力があります。違いを理解し、賢く利用すればきっと食卓を豊かにしてくれるはずです。それでは早速それぞれの特徴と魅力をご紹介します。

入会前のお試しセットはどっちがお得?

全てのサービスを受けるためにはどちらも入会が必要です。しかし、入会前に食材の品質を確かめることが出来るお試しセットがどちらにも準備されています。お試しセットとはいえ、内容はかなりのボリュームで、普通のスーパーでは中々お目にかかれない野菜や、お肉、それら食材の調理に最適な調味料などがまるごと入っています。もちろん全て厳密な基準をクリアして生産された食材で、十分に安全性も保障されています。それでは内容を見ていきましょう。

オイシックスは名物野菜がついてくる!

オイシックスお試しセットの特徴は、生でそのまま食べられるかぼちゃ、かぼっコリーをはじめ、ここ以外では中々買えない野菜がセットに含まれていることです。テレビでも取り上げられたかぼっコリーは、皮も種もそのまま食べられるかぼちゃで、クセが無く、甘みがあり、シャキシャキした食感です。生のままサラダにすることも出来ますよ。また、オイシックスには普段あまり料理しない方向けに、下ごしらえ済みの食材とレシピをセットにした「kit Oisix」という商品があり、時期によってはお試しコースに含まれるので、まめにチェックしてみると良いでしょう。

らでぃっしゅぼーやは安全とこだわり重視!

らでぃっしゅぼーやのお試しセットはオーソドックスな食材の詰め合わせですが、国の基準よりさらに厳しい安全基準で作られた食材をかなり割安で試すことが出来ます。オーソドックスがゆえに、一つ一つの食材へ強いこだわりがあり、妥協を許しません。セット内容は普段料理に慣れている人向けですが、食材本来の味にこだわっている分、調理技術に比例して出来上がる料理が格段に美味しくなります。小さなお子さんへ、多少手間をかけても安全なものを作りたい、という親御さんにもお薦めです。

オイシックスとらでぃっしゅぼーや、サービスの特徴は?

安全とこだわり食材のらでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやのサービスの最大の特徴は徹底した環境保全と食の安全性追及です。無農薬、減農薬はもちろんですが、さらに除草剤を使用せず、土壌消毒まで禁止しています。つまり、国が定めた基準よりはるかに厳しい独自基準をクリアした食材のみを扱っています。また、これらのこだわりは野菜だけではなく、肉や乳製品、調味料にも当てはまります。結果、安心、安全はもちろん、素材本来がもつ高い栄養価と美味しさが引き出された食材を手ごろな価格で購入できます。また、公式サイトにある「らでぃっしゅレシピ」コーナーでは様々なレシピを公開しています。美味しいと評判のレシピが多数掲載されているので、これから料理を始められる方も、ベテランの方も一見の価値があります。

名物野菜とkit Oisixのオイシックス

オイシックスに入会する最大のメリットは名物野菜とkit Oisixです。お試しセットの項目でもお話しした、かぼっコリーをはじめ、甘みが凝縮された栗色のじゃがいも「栗じゃがいも」、まるでフルーツのような甘みをもつ「ねぎマドンナ」、生で食べられる苦くないケール「かがやケール」など、他では中々お目にかかれない野菜がたくさんあります。そして、もう一つの目玉、「kit Oisix」は忙しい人でも簡単に料理が作れるように配慮された調理キットです。下ごしらえ済みの食材とレシピがセットになっているのですが、主菜だけでなく副菜も20分で作れるんです。あとはご飯やパンと汁物があれば完成という手軽さは主婦の強い味方ですよね。

オイシックスとらでぃっしゅぼーや、定期コースの違いは?

らでぃっしゅぼーやのコースは食材別!

基本の定期コースはらでぃっしゅクラブコース(3000円~)とぱれっとコース(1770円~)で食材で分けられています。らでぃっしゅクラブコースは肉、魚、野菜など旬の食材のセット、ぱれっとコースは野菜のセットで、基本的には全て野菜で構成されています。やはりどちらも自由にカスタマイズ可能で、必要な食材で構成することが出来ます。特にぱれっとコースは配送料が無料なので、野菜を定期的にたくさん消費する人にぴったりです。また、野菜のみのコースなのでベジタリアンの方にお薦めです。なお、野菜だけでなく、たまごをセットにすることも出来ます。

オイシックスのコースは対象別!

基本となる定期コースは3種類あり、どのような人を対象とするかで分かれています。まず、オイシックスの食材3000点の中から旬の食材をセレクトした「おいしいものセレクトコース(17品前後)」。次に、放射性物質が不検出の商品を中心に選んだ「プレママ&ママコース(14品+kit Oisix)」。最後はkit Oisix中心の忙しい方向けセット「kit Oisix献立コース(kit Oisix+旬の食材)」です。どれも5300円前後ですがあくまで目安で、内容は自由にカスタマイズでき、最低1品1円から注文できます。また、月額1,280円で牛乳や豆乳、たまご、ヨーグルト、ハム、パン、フルーツなど、対象商品を1度に3品まで何度でも注文できる「牛乳飲み放題コース」もあり、育ち盛りのお子さんが居るご家庭にぴったりです。

まとめ

二つのオーガニック食材宅配サービスの特徴と魅力をお伝えして来ましたが、いかがでしたか?どちらも良いサービスですが、それぞれ目指すところが違います。オイシックスは出来るだけ調理の手間を省いて、良質な旬の食材を気軽に楽しんでもらえるようなサービスが充実しています。らでぃっしゅぼーやは、安全にこだわり抜いた食材を可能な限り低価格で届ける事を重視しています。それぞれのサービスの特徴、魅力を理解して使い分ければ、きっと安全で豊かな食生活が実現出来る事でしょう。皆さんも上手に活用してくださいね。 ※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

-オイシックス, 私の絶対オススメ!, 食材宅配

Copyright© Oisixマニア研究室 , 2025 AllRights Reserved.