オイシックス 私の絶対オススメ!

料理酒がこんなに大切とは!福正宗 純米料理酒で簡単料理上手に!?

投稿日:2019年3月21日 更新日:

福正宗 純米料理酒1.8Lを買ってみました!!

img_0848-2

私は通常は、料理酒を買うのはスーパー。しかも一番安いもの。料理酒が減ってきてしまい、初めてオイシックスで探してみて、口コミの良かったこちらを購入してみました!

たっぷり使えて便利な紙パック 福正宗 純米料理酒の口コミは!?

まずは私が読んで買ってみようと思った口コミはこちら⬇︎

これ以外買う気がしない

煮物から照り焼き、餃子に豚汁と結構使うので、スーパーから持ち帰ると重くて面倒なためオイシックスでいつもリピートしています。
安くて量が多いだけの物より仕上がりが全然違うのでオススメです。

これ以外 使えない!

もう何本リピートしたか…
煮物、和え物、下ごしらえ何にでも使えるし、少量で料理の味がひきしまり、ぐっと美味しくなります!
量もたくさん入っていてお買得ですし、もうこれ以外今は使えません!

美味しくなります!

オイシックスさんでいろいろな料理酒を使いましたが、
コスパ等考えると今までで一番好きです。

お料理もまろやかでこくが出て良い感じに仕上がります。
文句なしです。
これからもどんどん使っていきたいです。

かなり期待値があがります!私もオイシックスの料理酒を通勤電車で、見比べてみたのですが(笑)、「口コミ」、「価格」、「量」でこちらを選びました。

早速使って見ると、、、まず香りに「おっ!!」

普段スーパーで買う某大手会社の「純米料理酒」の香りとは全く違います!今まで使用していた料理酒は料理に加えた瞬間に、蒸気と共にいかにも「お酒加えたましたー」っと感じる少しわざとらしいくらいの、独特なお酒の香りを感じます。入れすぎてしまった時などは、「子供達、食べられるかな。。。」っと心配に思うほど強い香りです。もちろん出来上がった煮物などにお酒の香りが残っているわけではないのですが、なんとも言えない感じです。

こちらの福正宗 純米料理酒は煮物に加えた瞬間に感じた香りは、優しい香りですした!わざとらしい香りではなく良い意味でほんのり「日本酒」のような香りです。

料理での使用量は!?

また今まで使用していた料理酒で煮魚を作る場合は、量を多く使えば使うほど美味しくなる実感がありましたが、大さじ、、、の量だとそんなに料理酒を入れた意味があるのかわからないこともありました。

こちらの福正宗 純米料理酒をを使用して煮物を作ったところ、少量でも明らかにいつもと違うクオリティーの煮物が作れました!煮物で大さじ2使ってみました!

どう味が違うの!?

まず一番に感じたのがまろやかさ!そしていい具合に味がまとまるな!っと驚きでした。料理酒でこんなに煮物が変わるのかな〜と思うほどいつも作っている煮物からかなりの旨味成分が出ているような(笑)

料理酒だけでこんなに味が変わるのならば、脇役といえど侮れませんね。

そもそも料理酒の役目は!?

ちょっと今更おさらいですが、そもそも料理酒の役割は

1,お肉やお魚などの食材の臭みをとる
2,風味付け
3,旨味(コク)、甘みを出す
4,香りと焼き色がつく

などです!やっぱり料理にはかかせないですね。

料理酒を買うときの注意!

スーパーなどで売られているとっても安い料理酒は注意が必要です!必ず裏面の原材料名を確認しましょう。ブドウ果汁、たんぱく加水分解物、水あめ、食塩、酒精、酸味料などが入っているものあります。とりあえず「純米料理酒」と書かれたモノを買いましょう。

白扇酒造 花美蔵 純米料理酒 1.8L【楽天24】★税抜1880円以上送料無料★[花美蔵 料理酒(調理酒)]【HOF13】【調味料セール】

価格:1,609円
(2016/12/21 10:34時点)
感想(59件)

ミツカン 純米料理酒 1L【楽天24】[ミツカン 純米料理酒]

価格:606円
(2016/12/21 10:38時点)
感想(7件)

では再度、福正宗 純米料理酒の商品説明

たっぷり使えて便利な紙パック 福正宗 純米料理酒1.8L

福光屋

価格: 1,200円(税抜)

規格: 1800ml
製造地: (製造地)石川県   Oisix安全基準詳細へ
賞味期限 到着後58日保証
原材料 米、米麹
■プロの味に迫る純米料理酒
料理のための品質を追及した本格派の料理酒です。純米酒に含まれるさまざまな成分が料理に旨味を与え、テリ良く仕上げます。この純米料理酒には、アミノ酸などの旨み成分がたっぷり含まれていますので、和食にはもちろん、洋食・中華料理など、ジャンルを問わずおいしく、味わい深く仕上げます。
素材の旨さを引き出しますので、調理の早い段階で加えてください。

しかも国産米100%使用しているそうなので、安心です。また洋食にも使えるんですね!確かにこちらの福正宗 純米料理酒なら香り的にも使えそうだと妙に納得です。

まとめ

私にしてはちょっといい料理酒、「福正宗 純米料理酒」をオイシックスで購入してみましたが、本当に大大大正解でした!和食は味付けがシンプル&簡単な分、調味料の質や量で味がかなり左右されるので、ちゃんとした料理酒を購入していこうと改めて思いました!

余談ですが、本当にオイシックスの口コミは参考になります!初めての商品に挑戦する時は是非口コミをご確認下さい!

口コミで思い出しましたが、こちらの「福正宗 純米料理酒」をお米3号に対して大匙2加えると、お米が更に美味しくなると書かれていました!これも早速試してみようと思います!!

こちらの福正宗 純米料理酒は絶対にオススメです!私はしばらくこちらの商品をリピートしようと思っています♪



 オイシックス、初めてみませんか?
【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】

評判から見るオイシックスとらでぃっしゅぼーやの比較

食の安全が強く叫ばれるようになってから、有機、無農薬栽培を売りにしたサービスが増えて来ました。特に2000年創業で最近ではテレビにも取り上げられた、無添加、有機栽培の食材宅配サービス「Oisix(オイシックス)」とオーガニック食材宅配サービスの草分け的存在「らでぃっしゅぼーや」は利用したことがある方も多いのではないでしょうか。どちらもとても評判の良いサービスですが、それぞれ異なった特徴と魅力があります。違いを理解し、賢く利用すればきっと食卓を豊かにしてくれるはずです。それでは早速それぞれの特徴と魅力をご紹介します。

入会前のお試しセットはどっちがお得?

全てのサービスを受けるためにはどちらも入会が必要です。しかし、入会前に食材の品質を確かめることが出来るお試しセットがどちらにも準備されています。お試しセットとはいえ、内容はかなりのボリュームで、普通のスーパーでは中々お目にかかれない野菜や、お肉、それら食材の調理に最適な調味料などがまるごと入っています。もちろん全て厳密な基準をクリアして生産された食材で、十分に安全性も保障されています。それでは内容を見ていきましょう。

オイシックスは名物野菜がついてくる!

オイシックスお試しセットの特徴は、生でそのまま食べられるかぼちゃ、かぼっコリーをはじめ、ここ以外では中々買えない野菜がセットに含まれていることです。テレビでも取り上げられたかぼっコリーは、皮も種もそのまま食べられるかぼちゃで、クセが無く、甘みがあり、シャキシャキした食感です。生のままサラダにすることも出来ますよ。また、オイシックスには普段あまり料理しない方向けに、下ごしらえ済みの食材とレシピをセットにした「kit Oisix」という商品があり、時期によってはお試しコースに含まれるので、まめにチェックしてみると良いでしょう。

らでぃっしゅぼーやは安全とこだわり重視!

らでぃっしゅぼーやのお試しセットはオーソドックスな食材の詰め合わせですが、国の基準よりさらに厳しい安全基準で作られた食材をかなり割安で試すことが出来ます。オーソドックスがゆえに、一つ一つの食材へ強いこだわりがあり、妥協を許しません。セット内容は普段料理に慣れている人向けですが、食材本来の味にこだわっている分、調理技術に比例して出来上がる料理が格段に美味しくなります。小さなお子さんへ、多少手間をかけても安全なものを作りたい、という親御さんにもお薦めです。

オイシックスとらでぃっしゅぼーや、サービスの特徴は?

安全とこだわり食材のらでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやのサービスの最大の特徴は徹底した環境保全と食の安全性追及です。無農薬、減農薬はもちろんですが、さらに除草剤を使用せず、土壌消毒まで禁止しています。つまり、国が定めた基準よりはるかに厳しい独自基準をクリアした食材のみを扱っています。また、これらのこだわりは野菜だけではなく、肉や乳製品、調味料にも当てはまります。結果、安心、安全はもちろん、素材本来がもつ高い栄養価と美味しさが引き出された食材を手ごろな価格で購入できます。また、公式サイトにある「らでぃっしゅレシピ」コーナーでは様々なレシピを公開しています。美味しいと評判のレシピが多数掲載されているので、これから料理を始められる方も、ベテランの方も一見の価値があります。

名物野菜とkit Oisixのオイシックス

オイシックスに入会する最大のメリットは名物野菜とkit Oisixです。お試しセットの項目でもお話しした、かぼっコリーをはじめ、甘みが凝縮された栗色のじゃがいも「栗じゃがいも」、まるでフルーツのような甘みをもつ「ねぎマドンナ」、生で食べられる苦くないケール「かがやケール」など、他では中々お目にかかれない野菜がたくさんあります。そして、もう一つの目玉、「kit Oisix」は忙しい人でも簡単に料理が作れるように配慮された調理キットです。下ごしらえ済みの食材とレシピがセットになっているのですが、主菜だけでなく副菜も20分で作れるんです。あとはご飯やパンと汁物があれば完成という手軽さは主婦の強い味方ですよね。

オイシックスとらでぃっしゅぼーや、定期コースの違いは?

らでぃっしゅぼーやのコースは食材別!

基本の定期コースはらでぃっしゅクラブコース(3000円~)とぱれっとコース(1770円~)で食材で分けられています。らでぃっしゅクラブコースは肉、魚、野菜など旬の食材のセット、ぱれっとコースは野菜のセットで、基本的には全て野菜で構成されています。やはりどちらも自由にカスタマイズ可能で、必要な食材で構成することが出来ます。特にぱれっとコースは配送料が無料なので、野菜を定期的にたくさん消費する人にぴったりです。また、野菜のみのコースなのでベジタリアンの方にお薦めです。なお、野菜だけでなく、たまごをセットにすることも出来ます。

オイシックスのコースは対象別!

基本となる定期コースは3種類あり、どのような人を対象とするかで分かれています。まず、オイシックスの食材3000点の中から旬の食材をセレクトした「おいしいものセレクトコース(17品前後)」。次に、放射性物質が不検出の商品を中心に選んだ「プレママ&ママコース(14品+kit Oisix)」。最後はkit Oisix中心の忙しい方向けセット「kit Oisix献立コース(kit Oisix+旬の食材)」です。どれも5300円前後ですがあくまで目安で、内容は自由にカスタマイズでき、最低1品1円から注文できます。また、月額1,280円で牛乳や豆乳、たまご、ヨーグルト、ハム、パン、フルーツなど、対象商品を1度に3品まで何度でも注文できる「牛乳飲み放題コース」もあり、育ち盛りのお子さんが居るご家庭にぴったりです。

まとめ

二つのオーガニック食材宅配サービスの特徴と魅力をお伝えして来ましたが、いかがでしたか?どちらも良いサービスですが、それぞれ目指すところが違います。オイシックスは出来るだけ調理の手間を省いて、良質な旬の食材を気軽に楽しんでもらえるようなサービスが充実しています。らでぃっしゅぼーやは、安全にこだわり抜いた食材を可能な限り低価格で届ける事を重視しています。それぞれのサービスの特徴、魅力を理解して使い分ければ、きっと安全で豊かな食生活が実現出来る事でしょう。皆さんも上手に活用してくださいね。 ※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

-オイシックス, 私の絶対オススメ!
-, , ,

Copyright© Oisixマニア研究室 , 2025 AllRights Reserved.